こんにちは、コスメコンシェルジュの石川です(@cosme_dokugaku)。
この記事では、日本化粧品検定(コスメ検定)の正式名称と、履歴書「免許・資格」欄への記載例を紹介しています。
「日本化粧品検定」の正式名称は?
日本化粧品検定の正式名称は 「日本化粧品検定」です。
「コスメ検定」の名前でも知られていますが、こちらは通称(愛称)になりますので、公式な書類などには記載しないようにしましょう。
また、コスメコンシェルジュは、そのまま「コスメコンシェルジュ」が正式名称になります。
時折「化粧品検定」と呼ぶ方もいますが、「コスメマイスター(化粧品検定)」という別の検定が存在します。 必ず「日本」をつけましょう。
履歴書への記載方法
履歴書の「免許・資格」欄に記載する場合は、以下のように記載しましょう。
- ○○年○○月/日本化粧品検定 ○級 合格
- ○○年○○月/コスメコンシェルジュ 取得
履歴書記載時の注意点
履歴書に記載する場合は 以下の点に注意しましょう。
複数の級を取得している場合
1級、2級の両方を持っている場合など 複数の級を取得している場合は、一番上の級だけを記載します。
ただし「コスメコンシェルジュ」は、日本化粧品検定とは別扱いになるので「1級 合格」と「コスメコンシェルジュ 取得」とは分けて記載するようにしましょう。
日付に関して
日付は、合格証書に記載されているものを記載します。
取得年の表記は、元号(平成・令和)でも西暦でも問題ありません。ただし 履歴書内の他の欄の表記と統一されている必要があります(西暦なら西暦で統一する)。
コスメコンシェルジュは1年ごとに更新が必要になりますが、履歴書には取得日のみ記載します。また「コスメコンシェルジュ 取得(継続中)」などとする必要はありません。
何級から記載できる?
「○級以上じゃないと履歴書に記載してはいけない」という決まりはありません。
「免許・資格」欄は 「私はこういうことができますよ~」というアピールポイントですから、うまく活用するようにしましょう。
ただし、個人的な意見としては「3級 合格」は記載してもあまり意味がないかと思います。
- 何度でも繰り返し受験できてしまう
- 3級内容は「コスメの常識」を対象としており 一般知識に限定される
3級は 同じ問題が使いまわされているため、何度かチャレンジすれば合格できるような仕組みになっています。
日本化粧品検定は、コスメ業界の方の受験率が高いので、3級がそのような仕組みになっていることは、おそらく面接を担当する方も把握していると思われます。
コスメ業界以外に就職を希望する方が「こんな変わった資格も持ってるんですよ」とアピールする程度であれば記載してもいいかと思いますが、そうで無いならやめておきましょう。
「この人 3級しかもってないのか・・・」と思われるだけです。履歴書に記載する場合は、最低でも「2級」以上を目安にされた方がよいかと思います。
証明書の提出が必要な場合は?
日本化粧品検定では、合格を証明する書類は、合格時に郵送される「合格証書」しかありません。
証明書の提出が必要な場合は、提出先に書類の返却可否を確認しましょう。
返却可能な場合
「合格証書」原本をそのまま渡します。
返却不可の場合
先方に確認し 問題ないようであれば「合格証書」のコピーを提出します。
どうしても原本の提出が必要な場合は、「合格証書」を検定協会(JCLA)に再発行してもらうことも可能です。
- 問い合わせ先:日本化粧品検定協会(JCLA)
- 手数料:3,300円(銀行振込)
- 必要な情報:氏名・発送先住所・電話番号・メールアドレス・生年月日・(資格番号 ※1)
- 備考:振込み時の名義は 証書発行の名前である必要があります
※1:資格番号(認定NO.)が不明な場合は、生年月日をもとにJCLA側が照合するので記入の必要はありません。
詳しくは振込先の情報など合格証書の再発行についての詳細は 日本化粧品検定協会(JCLA)に直接確認してください。
まとめ
というわけで、日本化粧品検定の正式名称と 履歴書への記載例でした。
「忙しくて 勉強時間がとれない」「どうやって勉強していいかわからない」という方には、ユーキャンの通信講座「コスメ検定講座」がおすすめです。
2級~1級までをサポートする内容で、要点をまとめたオリジナル問題集・用語集が付属!効率的な学習が可能です。
1.2級 公式テキストも付属するため 受講するだけで一通りの準備ができてしまう点も魅力です(※管理人レビュー)
コメントを残す